ニュース
1日付で着任した日本銀行松山支店の秋山修支店長が着任会見を開き、「美しい海を利用した産業が基盤になっており、土地の良さを生かした経済の発展がポイントになるだろう」と愛媛経済の印象を語った。
秋山支店長は東京大学卒業後の昭和60年に日銀に入行、高知支店や本店業務局参事役などを経て松山支店に着任した。丹治芳樹前支店長は、福岡支店長に異動した。
また、同支店は着任会見に合わせて、5月の県金融経済概況を発表し、県内の景気判断を「全体として悪化している」から「(全体的な悪化の一方で)テンポは緩やかになっている」と3年5カ月ぶりに上方修正した。電気機械などで、在庫調整の進捗(しんちょく)や、中国をはじめアジア諸国向けに減産緩和の動きがみられるためという
独り言や戯言を書く予定

2009/02/21 (Sat)
橋本市立橋本幼稚園の園児が、お年寄りに振り込め詐欺に注意するよう呼びかけるはがきを塗り絵で作った。多くのお年寄りが振り込め詐欺の被害に遭っていることから、地域住民が書き損じた年賀はがきなどを集め、新しいはがきと交換、注意を呼びかける「レター作戦」を行うことにした。
橋本署駅前交番の署員がはがきに「ふりこめサギに気をつけてね」と書き込み、園児がイラストに塗り絵をしたり、祖父母らの似顔絵を描いたりして投函(とうかん)した。同署管内では昨年、振り込め詐欺の被害が前年比7件増の12件発生し、今年も1件の被害を認知している。
橋本署駅前交番の署員がはがきに「ふりこめサギに気をつけてね」と書き込み、園児がイラストに塗り絵をしたり、祖父母らの似顔絵を描いたりして投函(とうかん)した。同署管内では昨年、振り込め詐欺の被害が前年比7件増の12件発生し、今年も1件の被害を認知している。
PR
この記事にコメントする