ニュース
1日付で着任した日本銀行松山支店の秋山修支店長が着任会見を開き、「美しい海を利用した産業が基盤になっており、土地の良さを生かした経済の発展がポイントになるだろう」と愛媛経済の印象を語った。
秋山支店長は東京大学卒業後の昭和60年に日銀に入行、高知支店や本店業務局参事役などを経て松山支店に着任した。丹治芳樹前支店長は、福岡支店長に異動した。
また、同支店は着任会見に合わせて、5月の県金融経済概況を発表し、県内の景気判断を「全体として悪化している」から「(全体的な悪化の一方で)テンポは緩やかになっている」と3年5カ月ぶりに上方修正した。電気機械などで、在庫調整の進捗(しんちょく)や、中国をはじめアジア諸国向けに減産緩和の動きがみられるためという
独り言や戯言を書く予定

2009/03/30 (Mon)
アフリカ南東部のインド洋の島国マダガスカルで、軍の介入で退陣に追い込まれたラベロマナナ前大統領(59)の復帰を求めて支持者がデモを起こし、治安部隊が催涙ガスで応じるなど、再び緊張が高まっている。暫定大統領に就任したラジョエリナ氏(34)は前大統領に対話を呼びかけているが、両者の支持者の対立は深刻で内戦の勃発(ぼっぱつ)を心配する声も出ている。
前大統領は政変後、モザンビーク海峡の対岸のスワジランドに逃れ、25日に電話で支持者に暫定大統領への抗議行動を呼びかけた。マダガスカルの首都アンタナナリボでは、暫定大統領の辞任を求める前大統領派のデモが拡大し、26日には両者の支持者が投石を始めるなど混乱した。
暫定大統領は「和解に向けた対話」を提案しているが、前大統領側は(1)大統領職に復帰してからの参加(2)独立機関の立ち会い-などを求めており、事態収拾のメドは立っていない。
7年前に大統領に就任したラベロマナナ氏は積極的に外資を導入。その後、前大統領系企業の不正が公然と行われるようになり、貧困層や学生、企業経営者の不満が膨らんでいた。
そして昨年12月、政権を批判するラジョエリナ氏のテレビ局を前大統領が閉鎖すると、デモが激化。軍の介入で前大統領が退陣し同氏が今月21日、暫定大統領に就任した
暫定大統領は「和解に向けた対話」を提案しているが、前大統領側は(1)大統領職に復帰してからの参加(2)独立機関の立ち会い-などを求めており、事態収拾のメドは立っていない。
7年前に大統領に就任したラベロマナナ氏は積極的に外資を導入。その後、前大統領系企業の不正が公然と行われるようになり、貧困層や学生、企業経営者の不満が膨らんでいた。
そして昨年12月、政権を批判するラジョエリナ氏のテレビ局を前大統領が閉鎖すると、デモが激化。軍の介入で前大統領が退陣し同氏が今月21日、暫定大統領に就任した
PR