ニュース
1日付で着任した日本銀行松山支店の秋山修支店長が着任会見を開き、「美しい海を利用した産業が基盤になっており、土地の良さを生かした経済の発展がポイントになるだろう」と愛媛経済の印象を語った。
秋山支店長は東京大学卒業後の昭和60年に日銀に入行、高知支店や本店業務局参事役などを経て松山支店に着任した。丹治芳樹前支店長は、福岡支店長に異動した。
また、同支店は着任会見に合わせて、5月の県金融経済概況を発表し、県内の景気判断を「全体として悪化している」から「(全体的な悪化の一方で)テンポは緩やかになっている」と3年5カ月ぶりに上方修正した。電気機械などで、在庫調整の進捗(しんちょく)や、中国をはじめアジア諸国向けに減産緩和の動きがみられるためという
独り言や戯言を書く予定

2009/04/10 (Fri)
北朝鮮の最高人民会議(国会に相当)第12期第1回会議が9日、平壌で開かれ、金正日総書記を国家最高ポストの国防委員長に3選し、金正日体制の3期目がスタートした。また、金総書記の義弟の張成沢・労働党中央委部長が国防委員に選出されるなど、最高軍事指導機関である国防委員会の体制が強化された。金総書記の後継問題を含む権力構造に変化があるか注目される。
北朝鮮のメディアは、この日正午から「重大放送」として、金総書記が国防委員長に推戴(すいたい)されたことを一斉に報道した。
ラヂオプレス(RP)によると、金総書記は第1回会議に出席。朝鮮中央テレビは、金総書記が歩いてひな壇に着席し拍手を送る映像を放映した。
会議は憲法の一部改正、人事、予算・決算を承認し、一日で終了した。憲法改正は1998年以来だが、改正内容は明らかになっていない。RPによると、人事では金英逸首相らが留任、国防委員も4人から8人に倍増した。
国防委員に選出された張氏は金総書記の実妹、金敬姫氏の夫で、総書記の信頼が厚いとされている。総書記の後継体制に影響力を持つとの見方も出ている。
また、会議は2009年の国家予算を採択、昨年比で歳入が5・2%増、歳出が7%増となった。歳出に占める国防費の割合は昨年と同じ15・8%だった。金額は公表されなかった。
朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は9日付の社説で、今回の最高人民会議を「(北朝鮮の)強化発展と強盛大国建設に歴史的転換をもたらす意義深い会議」とし、金総書記が進める軍事優先の「先軍政治」による経済強国建設の実現を強調した
北朝鮮のメディアは、この日正午から「重大放送」として、金総書記が国防委員長に推戴(すいたい)されたことを一斉に報道した。
ラヂオプレス(RP)によると、金総書記は第1回会議に出席。朝鮮中央テレビは、金総書記が歩いてひな壇に着席し拍手を送る映像を放映した。
会議は憲法の一部改正、人事、予算・決算を承認し、一日で終了した。憲法改正は1998年以来だが、改正内容は明らかになっていない。RPによると、人事では金英逸首相らが留任、国防委員も4人から8人に倍増した。
国防委員に選出された張氏は金総書記の実妹、金敬姫氏の夫で、総書記の信頼が厚いとされている。総書記の後継体制に影響力を持つとの見方も出ている。
また、会議は2009年の国家予算を採択、昨年比で歳入が5・2%増、歳出が7%増となった。歳出に占める国防費の割合は昨年と同じ15・8%だった。金額は公表されなかった。
朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は9日付の社説で、今回の最高人民会議を「(北朝鮮の)強化発展と強盛大国建設に歴史的転換をもたらす意義深い会議」とし、金総書記が進める軍事優先の「先軍政治」による経済強国建設の実現を強調した
PR
この記事にコメントする