ehimefan1 忍者ブログ

ニュース
1日付で着任した日本銀行松山支店の秋山修支店長が着任会見を開き、「美しい海を利用した産業が基盤になっており、土地の良さを生かした経済の発展がポイントになるだろう」と愛媛経済の印象を語った。  秋山支店長は東京大学卒業後の昭和60年に日銀に入行、高知支店や本店業務局参事役などを経て松山支店に着任した。丹治芳樹前支店長は、福岡支店長に異動した。  また、同支店は着任会見に合わせて、5月の県金融経済概況を発表し、県内の景気判断を「全体として悪化している」から「(全体的な悪化の一方で)テンポは緩やかになっている」と3年5カ月ぶりに上方修正した。電気機械などで、在庫調整の進捗(しんちょく)や、中国をはじめアジア諸国向けに減産緩和の動きがみられるためという
独り言や戯言を書く予定
[371] [370] [369] [368] [367] [366] [365] [364] [363] [362] [361]
2025/07/07 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/04/10 (Fri)
13日から始まる週の米国株式市場は、大手金融機関の決算が良好な内容なら、一段高となる可能性が高い。9日の米株市場は、金融大手ウェルズ・ファーゴ<WFC.N>が第1・四半期の業績に強気な見通しを示したことを受けて急伸した。
 13日から始まる週は、JPモルガン<JPM.N>、ゼネラル・エレクトリック(GE)<GE.N>など、ダウ工業株30種構成銘柄4社が決算を発表する。ゴールドマン・サックス<GS.N>の決算発表も予定されている。
 米株式市場は、先月初旬に12年ぶりの安値をつけたが、その後は景気低迷脱却や金融セクター安定への期待を背景に、上昇基調を維持している。
 STAARフィナンシャル・アドバイザーズのアンドレ・ワイスブロッド社長は「市場は上昇継続を望んでいる。ただ、実際にはその日その日のニュースに左右される展開になるだろう。銀行はキャッシュフローが改善しているようで、非常によい傾向だ」と述べた。
 10日の米株式市場はイースターのため休場。S&P総合500種指数は週間ベースで5週連続の上昇となった。
 週間騰落率はS&P500が1.7%高、ダウ工業株30種は0.8%高、店頭株式市場(ナスダック)総合指数が1.9%高。
 <金融機関の決算> 
 金融機関の決算発表は、ゴールドマンが14日、JPモルガンが16日、シティグループ<C.N>が17日。
 景気後退(リセッション)が長期化するなか、金融機関が企業・家計向けの融資を再開し、景気の回復につながるかどうかが注目されている。
 ヒンズデール・アソシエーションのディレクター、ポール・ノルト氏は「銀行セクターは過去6カ月間、市場の焦点となってきた。来週は一段と注目が集まる」と指摘。
 「銀行の業績と健全性、企業からどのような発表があるかが非常に注目される」と述べた。
 <インテル、グーグルも決算発表> 
 金融機関以外も、ハイテクなど大手企業の決算が目白押しだ。
 インテル<INTC.O>は14日の引け後、グーグル<GOOG.O>は16日の引け後に、第1・四半期決算を発表。
 ダウ構成銘柄のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)<JNJ.N>も14日に決算を発表する。
 輸送のCSX<CSX.N>とAMR<AMR.N>の決算発表は15日。
 個人消費の動向を把握するうえで、ハーレー・ダビッドソン<HOG.N>(16日)、マテル<MAT.N>(17日)の決算も注目される。 
 <CPI、住宅着工も> 
 経済指標の発表も相次ぐ。
 14日は3月小売売上高、3月卸売物価指数(PPI)、15日は3月消費者物価指数(CPI)、地区連銀経済報告。
 16日は週間新規失業保険申請件数、3月住宅着工件数、4月フィラデルフィア地区連銀業況指数が発表となる。
PR
prevHOMEnext

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
一言節約術
試供品は街頭や店頭で配布されている。シャンプーや石鹸、おむつ、化粧品など、日常生活雑貨で使われるものが多い。電話などで請求すれば試供品を送付してもらえるメーカーもある。各種試供品で月々1,000円節約できれば、年間12,000円節約できる。
忍者ブログ[PR]