ニュース
1日付で着任した日本銀行松山支店の秋山修支店長が着任会見を開き、「美しい海を利用した産業が基盤になっており、土地の良さを生かした経済の発展がポイントになるだろう」と愛媛経済の印象を語った。
秋山支店長は東京大学卒業後の昭和60年に日銀に入行、高知支店や本店業務局参事役などを経て松山支店に着任した。丹治芳樹前支店長は、福岡支店長に異動した。
また、同支店は着任会見に合わせて、5月の県金融経済概況を発表し、県内の景気判断を「全体として悪化している」から「(全体的な悪化の一方で)テンポは緩やかになっている」と3年5カ月ぶりに上方修正した。電気機械などで、在庫調整の進捗(しんちょく)や、中国をはじめアジア諸国向けに減産緩和の動きがみられるためという
独り言や戯言を書く予定

2009/02/21 (Sat)
◇「都会っ子、自然に親しんで」
昨年3月に廃校となった六合村立入山小学校の施設を、前橋市内のNPO法人が4月から再利用することが分かった。村は07年から利用計画を公募してきたが、ようやく貸出先が決まり、胸をなで下ろしている。
施設を利用するのは「群大クラブ」。地域のスポーツ振興を目的に、群馬大教育学部の柳川益美教授らが中心となって05年12月に発足した。レスリングやサッカーなど計11クラブに小学生以下の子供ら約250人が参加し、休日に近くの学校などを利用して活動している。
群大クラブは毎年、各クラブの共通行事として夏休みにキャンプを開催しており、今年から入山小に宿泊するという。夏は涼しく、周辺には有名な尻焼温泉や自然豊かな山がある。同クラブ事務局の尾崎秀典さんは「都会の環境に慣れた子も多い。自然に親しんでもらえれば」と話す。
村は廃校が決まった07年5月、解体費用と返還義務が生じる国庫補助金の節約のため、校舎と体育館、運動場を無償貸し出しするとして利用計画を公募したが、同年11月末の締め切りまでに応募ゼロ。再募集をかけたところ、昨年8月に2団体の応募があった。跡地利用検討委員会が協議した結果、群大クラブが選ばれた。
廃校後も電気代の基本料金などを支払っていた村教委は、貸出先が決まってほっとした様子。「施設を有効利用してもらい、村の活性化につながれば」と期待を込めている
昨年3月に廃校となった六合村立入山小学校の施設を、前橋市内のNPO法人が4月から再利用することが分かった。村は07年から利用計画を公募してきたが、ようやく貸出先が決まり、胸をなで下ろしている。
施設を利用するのは「群大クラブ」。地域のスポーツ振興を目的に、群馬大教育学部の柳川益美教授らが中心となって05年12月に発足した。レスリングやサッカーなど計11クラブに小学生以下の子供ら約250人が参加し、休日に近くの学校などを利用して活動している。
群大クラブは毎年、各クラブの共通行事として夏休みにキャンプを開催しており、今年から入山小に宿泊するという。夏は涼しく、周辺には有名な尻焼温泉や自然豊かな山がある。同クラブ事務局の尾崎秀典さんは「都会の環境に慣れた子も多い。自然に親しんでもらえれば」と話す。
村は廃校が決まった07年5月、解体費用と返還義務が生じる国庫補助金の節約のため、校舎と体育館、運動場を無償貸し出しするとして利用計画を公募したが、同年11月末の締め切りまでに応募ゼロ。再募集をかけたところ、昨年8月に2団体の応募があった。跡地利用検討委員会が協議した結果、群大クラブが選ばれた。
廃校後も電気代の基本料金などを支払っていた村教委は、貸出先が決まってほっとした様子。「施設を有効利用してもらい、村の活性化につながれば」と期待を込めている
PR
この記事にコメントする