ニュース
1日付で着任した日本銀行松山支店の秋山修支店長が着任会見を開き、「美しい海を利用した産業が基盤になっており、土地の良さを生かした経済の発展がポイントになるだろう」と愛媛経済の印象を語った。
秋山支店長は東京大学卒業後の昭和60年に日銀に入行、高知支店や本店業務局参事役などを経て松山支店に着任した。丹治芳樹前支店長は、福岡支店長に異動した。
また、同支店は着任会見に合わせて、5月の県金融経済概況を発表し、県内の景気判断を「全体として悪化している」から「(全体的な悪化の一方で)テンポは緩やかになっている」と3年5カ月ぶりに上方修正した。電気機械などで、在庫調整の進捗(しんちょく)や、中国をはじめアジア諸国向けに減産緩和の動きがみられるためという
独り言や戯言を書く予定

2009/02/19 (Thu)
◇産学官共同
体が不自由な高齢者や障害者の使い勝手を考えた家具の研究・開発を産学官共同で進める研究団体が今春、家具の一大産地、大川市に誕生する。全国に知られる「大川家具」の生産者の高い技術力を生かし、高齢化社会などに対応した製品づくりで、低迷する業界の浮揚を狙う。
研究団体は、今年4月、同市榎津の国際医療福祉大のリハビリテーション学部教授に就任する佐賀大医学部の斉場三十四(さいばみとし)教授(65)=福祉健康科学=と大川市、家具生産者で組織する大川家具工業会の3者で設立する。
大川市インテリア課によると、高齢者や障害者の「自立」をコンセプトに、介助を必要とせずに自宅などで一人でも使いこなせる製品を目指す。
製品開発は、家具生産者と大学の研究者らが意見を交換しながら共同で進める。計画では、椅子やベットは高齢者らが座りやすく、立ち上がりやすくするために、高さや大きさ、手すりの形状などに独自の工夫を凝らす。
完成した製品は、福祉大で臨床試験を行い、合格すれば信頼性をアピールする独自の「認証マーク」を添付して売り出す。市は資金面などを支援する方針。
研究団体の設立準備に携わる家具メーカー社長、貞苅幸広さん(45)は「地域の技術力を新たな福祉分野で発揮したい」。大川家具工業会の坂田重行理事長(61)は「独自のマーケットを開拓し、地域の浮揚につなげたい」と話している。
福祉大では研究団体設立を前に、23日午後6時から「介護産業分野構築によるビジネスモデルを求めて」と題した講演会が開かれる。入場無料。
体が不自由な高齢者や障害者の使い勝手を考えた家具の研究・開発を産学官共同で進める研究団体が今春、家具の一大産地、大川市に誕生する。全国に知られる「大川家具」の生産者の高い技術力を生かし、高齢化社会などに対応した製品づくりで、低迷する業界の浮揚を狙う。
研究団体は、今年4月、同市榎津の国際医療福祉大のリハビリテーション学部教授に就任する佐賀大医学部の斉場三十四(さいばみとし)教授(65)=福祉健康科学=と大川市、家具生産者で組織する大川家具工業会の3者で設立する。
大川市インテリア課によると、高齢者や障害者の「自立」をコンセプトに、介助を必要とせずに自宅などで一人でも使いこなせる製品を目指す。
製品開発は、家具生産者と大学の研究者らが意見を交換しながら共同で進める。計画では、椅子やベットは高齢者らが座りやすく、立ち上がりやすくするために、高さや大きさ、手すりの形状などに独自の工夫を凝らす。
完成した製品は、福祉大で臨床試験を行い、合格すれば信頼性をアピールする独自の「認証マーク」を添付して売り出す。市は資金面などを支援する方針。
研究団体の設立準備に携わる家具メーカー社長、貞苅幸広さん(45)は「地域の技術力を新たな福祉分野で発揮したい」。大川家具工業会の坂田重行理事長(61)は「独自のマーケットを開拓し、地域の浮揚につなげたい」と話している。
福祉大では研究団体設立を前に、23日午後6時から「介護産業分野構築によるビジネスモデルを求めて」と題した講演会が開かれる。入場無料。
PR