ニュース
1日付で着任した日本銀行松山支店の秋山修支店長が着任会見を開き、「美しい海を利用した産業が基盤になっており、土地の良さを生かした経済の発展がポイントになるだろう」と愛媛経済の印象を語った。
秋山支店長は東京大学卒業後の昭和60年に日銀に入行、高知支店や本店業務局参事役などを経て松山支店に着任した。丹治芳樹前支店長は、福岡支店長に異動した。
また、同支店は着任会見に合わせて、5月の県金融経済概況を発表し、県内の景気判断を「全体として悪化している」から「(全体的な悪化の一方で)テンポは緩やかになっている」と3年5カ月ぶりに上方修正した。電気機械などで、在庫調整の進捗(しんちょく)や、中国をはじめアジア諸国向けに減産緩和の動きがみられるためという
独り言や戯言を書く予定

2009/02/19 (Thu)
県の「かごしまブランド」にも指定されている錦江、南大隅両町の春バレイショが出荷時期を迎え、JA鹿児島きもつきは錦江町馬場の選果場で出発式をした。生産者や関係者約100人が今季の豊作や価格安定を願った。
両町からなる南隅地区の生産者は600戸で、栽培面積は189ヘクタール。2月から5月上旬までに前年並みの5000トンを出荷予定で、目標販売額は7億2000万円。6割が関東、残りは南九州向けに出荷されるという。
JAなんぐう地区ばれいしょ専門部会の持留秋男部会長(63)は「生産者の高齢化や販売価格の低迷など状況は厳しいが、今季もスムーズに出荷できるよう願っている」とあいさつ。出席者は関東への今季第1便となるトラックを見送った。
両町からなる南隅地区の生産者は600戸で、栽培面積は189ヘクタール。2月から5月上旬までに前年並みの5000トンを出荷予定で、目標販売額は7億2000万円。6割が関東、残りは南九州向けに出荷されるという。
JAなんぐう地区ばれいしょ専門部会の持留秋男部会長(63)は「生産者の高齢化や販売価格の低迷など状況は厳しいが、今季もスムーズに出荷できるよう願っている」とあいさつ。出席者は関東への今季第1便となるトラックを見送った。
PR