ehimefan1 忍者ブログ

ニュース
1日付で着任した日本銀行松山支店の秋山修支店長が着任会見を開き、「美しい海を利用した産業が基盤になっており、土地の良さを生かした経済の発展がポイントになるだろう」と愛媛経済の印象を語った。  秋山支店長は東京大学卒業後の昭和60年に日銀に入行、高知支店や本店業務局参事役などを経て松山支店に着任した。丹治芳樹前支店長は、福岡支店長に異動した。  また、同支店は着任会見に合わせて、5月の県金融経済概況を発表し、県内の景気判断を「全体として悪化している」から「(全体的な悪化の一方で)テンポは緩やかになっている」と3年5カ月ぶりに上方修正した。電気機械などで、在庫調整の進捗(しんちょく)や、中国をはじめアジア諸国向けに減産緩和の動きがみられるためという
独り言や戯言を書く予定
[714] [713] [712] [711] [710] [709] [708] [707] [706] [705] [704]
2025/07/08 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/02/21 (Sat)
東京都練馬区の東京外環自動車道で07年12月、マイクロバスのドアが走行中に開き、小学5年の吉崎健君(当時11歳)が転落して後続車にひかれ死亡した事故で、自動車運転過失致死の罪に問われた川越市今福、会社員、引地功一(よしかず)被告(34)に対し、さいたま地検は20日、さいたま地裁(田村真裁判長)の公判で禁固1年6月を求刑した。判決は3月11日。
 検察側は論告で、健君がステップ内に立ち入り、ドアレバーに接触しドアが開くことは予見可能で、運転席からしかドアが開かないようレバーを切り替えるなどの義務を怠ったと主張。「児童の命を預かっている自覚に欠いた軽率な運転」と指摘した。
 一方、弁護側は「サッカーボールの上に腰掛け、バランスを崩してドアノブに触れるという通常生じない経緯で事故が起きた」と述べ、予見可能性はないとして無罪を主張した。
 検察側の論告前に健君の父親が意見陳述し、自動車メーカーに▽ドアノブを埋め込み式にすること▽ドアが自動開閉式に設定されているか非常灯で確認できるようにすること――などを求めた
PR
この記事にコメントする

HN:
mail:
url:
color:
subject:
comment:
pass:

この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
prevHOMEnext

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
一言節約術
試供品は街頭や店頭で配布されている。シャンプーや石鹸、おむつ、化粧品など、日常生活雑貨で使われるものが多い。電話などで請求すれば試供品を送付してもらえるメーカーもある。各種試供品で月々1,000円節約できれば、年間12,000円節約できる。
忍者ブログ[PR]