ニュース
1日付で着任した日本銀行松山支店の秋山修支店長が着任会見を開き、「美しい海を利用した産業が基盤になっており、土地の良さを生かした経済の発展がポイントになるだろう」と愛媛経済の印象を語った。
秋山支店長は東京大学卒業後の昭和60年に日銀に入行、高知支店や本店業務局参事役などを経て松山支店に着任した。丹治芳樹前支店長は、福岡支店長に異動した。
また、同支店は着任会見に合わせて、5月の県金融経済概況を発表し、県内の景気判断を「全体として悪化している」から「(全体的な悪化の一方で)テンポは緩やかになっている」と3年5カ月ぶりに上方修正した。電気機械などで、在庫調整の進捗(しんちょく)や、中国をはじめアジア諸国向けに減産緩和の動きがみられるためという
独り言や戯言を書く予定

2009/03/01 (Sun)
滋賀県長浜市と湖北6町の第2回法定合併協議会が28日、長浜市内で開かれた。来年1月1日としていた合併期日案で、長浜市議会と6町側で合意に至らず、新たに「1月25日」の案が示された。各市町が持ち帰って検討するため、協議会は3月2日まで休憩となった。
協議会で虎姫、湖北、高月、木之本、余呉、西浅井の各町議会は合併期日や新市基本計画案、合併協定書案などを承認した。
一方、長浜市議会は合併協議特別委員会の押谷憲雄委員長が、期日について「(市町間の)情報システム統合作業の期間が10カ月と短く、市民生活にしわ寄せが来る恐れがある」と説明するなど、いずれも賛成少数で否決したことを報告した。
6町議会などから、長期にわたる協議の経緯を踏まえ、合意を求める場面もあったが、7市町長が休憩中に協議を重ねた結果、期日について会長の川島信也市長が代案を提案した。協議会は2日午後7時から再開される
協議会で虎姫、湖北、高月、木之本、余呉、西浅井の各町議会は合併期日や新市基本計画案、合併協定書案などを承認した。
一方、長浜市議会は合併協議特別委員会の押谷憲雄委員長が、期日について「(市町間の)情報システム統合作業の期間が10カ月と短く、市民生活にしわ寄せが来る恐れがある」と説明するなど、いずれも賛成少数で否決したことを報告した。
6町議会などから、長期にわたる協議の経緯を踏まえ、合意を求める場面もあったが、7市町長が休憩中に協議を重ねた結果、期日について会長の川島信也市長が代案を提案した。協議会は2日午後7時から再開される
PR
この記事にコメントする