ニュース
1日付で着任した日本銀行松山支店の秋山修支店長が着任会見を開き、「美しい海を利用した産業が基盤になっており、土地の良さを生かした経済の発展がポイントになるだろう」と愛媛経済の印象を語った。
秋山支店長は東京大学卒業後の昭和60年に日銀に入行、高知支店や本店業務局参事役などを経て松山支店に着任した。丹治芳樹前支店長は、福岡支店長に異動した。
また、同支店は着任会見に合わせて、5月の県金融経済概況を発表し、県内の景気判断を「全体として悪化している」から「(全体的な悪化の一方で)テンポは緩やかになっている」と3年5カ月ぶりに上方修正した。電気機械などで、在庫調整の進捗(しんちょく)や、中国をはじめアジア諸国向けに減産緩和の動きがみられるためという
独り言や戯言を書く予定

2009/02/21 (Sat)
伊勢崎市の華蔵寺公園遊園地の観覧車「ひまわり」の駆動装置の一部が破損し、運行を休止していることが20日、分かった。
同市や遊園地を管理する伊勢崎市公共施設管理公社によると、駆動装置の一部が破損したのは今月9日午後。利用者2人を乗せ、回転させた際、異音があり、回転速度が遅くなった。
このため、一時停止して点検したところ、観覧車下部に取り付けてある駆動装置4基のうちの1基で、1基に4本あるタイヤの1本の軸が破損していた。観覧車をゆっくり動かし、利用者2人は無事だったという。
同園などによると、観覧車は年4回の定期点検のほか、毎日の運行前に異音の有無を確認。関係者は「9日も始動時、異音点検したが特に異常はなかった」と話しており、原因は不明としている。
ただ、この観覧車は昭和59年に栃木県内で開催された博覧会で使用したものを譲り受け、設置して20年以上。老朽化も指摘されていた。平成19年度に、運行中に異音がした別の駆動装置1基を交換した経緯があり、同市では今回の破損を受け、同年度に交換したものを除く3基すべてを交換することを決めた。
同市や遊園地を管理する伊勢崎市公共施設管理公社によると、駆動装置の一部が破損したのは今月9日午後。利用者2人を乗せ、回転させた際、異音があり、回転速度が遅くなった。
このため、一時停止して点検したところ、観覧車下部に取り付けてある駆動装置4基のうちの1基で、1基に4本あるタイヤの1本の軸が破損していた。観覧車をゆっくり動かし、利用者2人は無事だったという。
同園などによると、観覧車は年4回の定期点検のほか、毎日の運行前に異音の有無を確認。関係者は「9日も始動時、異音点検したが特に異常はなかった」と話しており、原因は不明としている。
ただ、この観覧車は昭和59年に栃木県内で開催された博覧会で使用したものを譲り受け、設置して20年以上。老朽化も指摘されていた。平成19年度に、運行中に異音がした別の駆動装置1基を交換した経緯があり、同市では今回の破損を受け、同年度に交換したものを除く3基すべてを交換することを決めた。
PR
この記事にコメントする