ニュース
1日付で着任した日本銀行松山支店の秋山修支店長が着任会見を開き、「美しい海を利用した産業が基盤になっており、土地の良さを生かした経済の発展がポイントになるだろう」と愛媛経済の印象を語った。
秋山支店長は東京大学卒業後の昭和60年に日銀に入行、高知支店や本店業務局参事役などを経て松山支店に着任した。丹治芳樹前支店長は、福岡支店長に異動した。
また、同支店は着任会見に合わせて、5月の県金融経済概況を発表し、県内の景気判断を「全体として悪化している」から「(全体的な悪化の一方で)テンポは緩やかになっている」と3年5カ月ぶりに上方修正した。電気機械などで、在庫調整の進捗(しんちょく)や、中国をはじめアジア諸国向けに減産緩和の動きがみられるためという
独り言や戯言を書く予定

2009/03/01 (Sun)
京都市伏見区深草の自然や名所旧跡をたどる散策路「深草トレイル」の完成記念イベントが28日にあり、市民約1200人がマップを手に約2時間の歴史探訪を満喫した。
深草トレイルは、伏見区役所深草支所が企画し、大学教授や地元住民らでつくる実行委員会が伏見工業高生らの協力を得ながら、案内看板の設置やマップの作成を進めてきた。
この日、参加者たちは稲荷児童公園と深草小の2カ所から出発。江戸時代の画家伊藤若冲ゆかりの石峰寺や伏見稲荷大社を訪れたり、広大な竹林の散策を楽しんだ。
また、江戸時代の国学の基礎を築いた荷田春満の旧宅が特別公開され、参加者たちはガイドの説明を受けながら、深草の歴史に思いをはせていた
深草トレイルは、伏見区役所深草支所が企画し、大学教授や地元住民らでつくる実行委員会が伏見工業高生らの協力を得ながら、案内看板の設置やマップの作成を進めてきた。
この日、参加者たちは稲荷児童公園と深草小の2カ所から出発。江戸時代の画家伊藤若冲ゆかりの石峰寺や伏見稲荷大社を訪れたり、広大な竹林の散策を楽しんだ。
また、江戸時代の国学の基礎を築いた荷田春満の旧宅が特別公開され、参加者たちはガイドの説明を受けながら、深草の歴史に思いをはせていた
PR
この記事にコメントする