ニュース
1日付で着任した日本銀行松山支店の秋山修支店長が着任会見を開き、「美しい海を利用した産業が基盤になっており、土地の良さを生かした経済の発展がポイントになるだろう」と愛媛経済の印象を語った。
秋山支店長は東京大学卒業後の昭和60年に日銀に入行、高知支店や本店業務局参事役などを経て松山支店に着任した。丹治芳樹前支店長は、福岡支店長に異動した。
また、同支店は着任会見に合わせて、5月の県金融経済概況を発表し、県内の景気判断を「全体として悪化している」から「(全体的な悪化の一方で)テンポは緩やかになっている」と3年5カ月ぶりに上方修正した。電気機械などで、在庫調整の進捗(しんちょく)や、中国をはじめアジア諸国向けに減産緩和の動きがみられるためという
独り言や戯言を書く予定

2009/02/19 (Thu)
延岡市や延岡商工会議所などで作る延岡地域雇用促進協議会(甲斐隆治会長)は、地元の就職希望者と企業とを結びつける「製造業・情報・サービス業等就職説明会」をこのほど、延岡総合文化センターで開いた。求人91人に対して100人を超える求職者が集まった。説明会は1月9日に続いて2回目。
求職者には先月15日で派遣切りになった男性(37)や、車内に寝泊まりしている男性(61)などの姿もあった。一方、「自ら面接して優秀な人を採用したい」と専務自身が会場に足を運ぶ企業も。
ハローワーク延岡によると、延岡市と西臼杵郡を含めた昨年12月末の月間有効求職者数は3163人(07年12月末2839人)で、同月間有効求人数1149人(同1476人)、同有効求人倍率は0・36(同0・52)と厳しい雇用状況が続く
求職者には先月15日で派遣切りになった男性(37)や、車内に寝泊まりしている男性(61)などの姿もあった。一方、「自ら面接して優秀な人を採用したい」と専務自身が会場に足を運ぶ企業も。
ハローワーク延岡によると、延岡市と西臼杵郡を含めた昨年12月末の月間有効求職者数は3163人(07年12月末2839人)で、同月間有効求人数1149人(同1476人)、同有効求人倍率は0・36(同0・52)と厳しい雇用状況が続く
PR