ニュース
1日付で着任した日本銀行松山支店の秋山修支店長が着任会見を開き、「美しい海を利用した産業が基盤になっており、土地の良さを生かした経済の発展がポイントになるだろう」と愛媛経済の印象を語った。
秋山支店長は東京大学卒業後の昭和60年に日銀に入行、高知支店や本店業務局参事役などを経て松山支店に着任した。丹治芳樹前支店長は、福岡支店長に異動した。
また、同支店は着任会見に合わせて、5月の県金融経済概況を発表し、県内の景気判断を「全体として悪化している」から「(全体的な悪化の一方で)テンポは緩やかになっている」と3年5カ月ぶりに上方修正した。電気機械などで、在庫調整の進捗(しんちょく)や、中国をはじめアジア諸国向けに減産緩和の動きがみられるためという
独り言や戯言を書く予定

2009/03/30 (Mon)
インドネシア保健省によると、首都ジャカルタ南郊で起きたダム決壊による死者は、30日までに少なくとも96人に達した。
保健省の報道担当者によると、死者のうち12人は身元が判明していない。130人以上が依然として行方不明となっているが、捜索作業は同日夜に打ち切られる見通しだという。
ダムは豪雨のため増水し、27日未明、255メートルにわたって決壊した。現場付近の住宅密集地では数百戸が浸水し、1500人近くの住民が家を失ったとみられる。
社会省当局者によると、浸水した付近の大学の学生ら約1500人がボランティアとして捜索活動に参加している。同国では4月9日に総選挙が予定され、避難所には各政党が競って食料や毛布などの物資を届けているという。
ダムは豪雨のため増水し、27日未明、255メートルにわたって決壊した。現場付近の住宅密集地では数百戸が浸水し、1500人近くの住民が家を失ったとみられる。
社会省当局者によると、浸水した付近の大学の学生ら約1500人がボランティアとして捜索活動に参加している。同国では4月9日に総選挙が予定され、避難所には各政党が競って食料や毛布などの物資を届けているという。
PR