ehimefan1 忍者ブログ

ニュース
1日付で着任した日本銀行松山支店の秋山修支店長が着任会見を開き、「美しい海を利用した産業が基盤になっており、土地の良さを生かした経済の発展がポイントになるだろう」と愛媛経済の印象を語った。  秋山支店長は東京大学卒業後の昭和60年に日銀に入行、高知支店や本店業務局参事役などを経て松山支店に着任した。丹治芳樹前支店長は、福岡支店長に異動した。  また、同支店は着任会見に合わせて、5月の県金融経済概況を発表し、県内の景気判断を「全体として悪化している」から「(全体的な悪化の一方で)テンポは緩やかになっている」と3年5カ月ぶりに上方修正した。電気機械などで、在庫調整の進捗(しんちょく)や、中国をはじめアジア諸国向けに減産緩和の動きがみられるためという
独り言や戯言を書く予定
[869] [868] [867] [866] [865] [864] [863] [862] [861] [860] [859]
2025/07/08 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/03/01 (Sun)
県立中央病院(松本祐蔵院長)の受精卵取り違え疑惑で、27日に東京都内であった日本産科婦人科学会(吉村泰典理事長)による川田清弥医師(61)への聴取。終了後、吉村理事長は「厚生労働省と協力して再発防止に努めたい」と話し、川田医師も「ご迷惑をおかけしたことをお詫びします」と陳謝した。
 今回の場は、川田医師の申し出によって設定。約1時間、川田医師から一連の経緯や再発防止策の説明を受けた。
 吉村理事長は、一番の問題点を「(作業の時)2人のシャーレが同じ台にあったこと」とし、再発防止策のポイントになるとした。
 学会の会告(指針)に抵触する3個の受精卵移植を行っていたことについて、吉村理事長は「守っていただきたい理想のガイドライン。(学会として)周知徹底していくことが必要」と話した。
 一人で会見した川田医師はこの場が設定された経緯について「これだけ報道され、(学会が)疑問を持っているかと思い、学会員の義務として報告しに来た」と話した。今後どういう姿勢で治療に臨むかについては「(自分の)実績より患者さん。妊娠を手助けしたい」と述べた。
 学会の指針について川田医師は「今後は順守する」とし、再発防止に関しては「ダブルチェック。2人でしっかりする」と改めて話した。
 ◇休暇申請を承認
 県立中央病院によると、川田医師は同学会に説明するため、休暇申請を出し、病院側も承認したという。午後に川田医師の外来診療のある日だが、患者と調整済みだったという
PR
この記事にコメントする

HN:
mail:
url:
color:
subject:
comment:
pass:

この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
prevHOMEnext

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
一言節約術
試供品は街頭や店頭で配布されている。シャンプーや石鹸、おむつ、化粧品など、日常生活雑貨で使われるものが多い。電話などで請求すれば試供品を送付してもらえるメーカーもある。各種試供品で月々1,000円節約できれば、年間12,000円節約できる。
忍者ブログ[PR]