ニュース
1日付で着任した日本銀行松山支店の秋山修支店長が着任会見を開き、「美しい海を利用した産業が基盤になっており、土地の良さを生かした経済の発展がポイントになるだろう」と愛媛経済の印象を語った。
秋山支店長は東京大学卒業後の昭和60年に日銀に入行、高知支店や本店業務局参事役などを経て松山支店に着任した。丹治芳樹前支店長は、福岡支店長に異動した。
また、同支店は着任会見に合わせて、5月の県金融経済概況を発表し、県内の景気判断を「全体として悪化している」から「(全体的な悪化の一方で)テンポは緩やかになっている」と3年5カ月ぶりに上方修正した。電気機械などで、在庫調整の進捗(しんちょく)や、中国をはじめアジア諸国向けに減産緩和の動きがみられるためという
独り言や戯言を書く予定

2009/02/19 (Thu)
官民一体で振り込め詐欺を撲滅しようと県振り込め詐欺撲滅対策推進本部が17日、設立された。溝口善兵衛知事が本部長で、振り込め詐欺対策組織の長に知事が就任するのは全国初という。
この日、県庁で開かれた設立会議には本部長の溝口善兵衛知事ら県、教育委員会、県警関係者のほか、金融機関や通信事業者など37の民間団体も参加、総合的な振り込め詐欺防止対策を協議した。
当面の課題として、定額給付事業を装った振り込め詐欺、年度末を迎えて資金繰りの困難な企業を狙う融資保証金詐欺などの防止対策を重点的に行う。
また、不正に契約された携帯電話が振り込め詐欺に利用されることが多いことから、契約回線の制限など通信事業者と連携する。
大橋亘県警本部長は「官民一体化した取り組みをぜひ成功させ、卑劣な振り込め詐欺を撲滅させたい」と話した
この日、県庁で開かれた設立会議には本部長の溝口善兵衛知事ら県、教育委員会、県警関係者のほか、金融機関や通信事業者など37の民間団体も参加、総合的な振り込め詐欺防止対策を協議した。
当面の課題として、定額給付事業を装った振り込め詐欺、年度末を迎えて資金繰りの困難な企業を狙う融資保証金詐欺などの防止対策を重点的に行う。
また、不正に契約された携帯電話が振り込め詐欺に利用されることが多いことから、契約回線の制限など通信事業者と連携する。
大橋亘県警本部長は「官民一体化した取り組みをぜひ成功させ、卑劣な振り込め詐欺を撲滅させたい」と話した
PR