ニュース
1日付で着任した日本銀行松山支店の秋山修支店長が着任会見を開き、「美しい海を利用した産業が基盤になっており、土地の良さを生かした経済の発展がポイントになるだろう」と愛媛経済の印象を語った。
秋山支店長は東京大学卒業後の昭和60年に日銀に入行、高知支店や本店業務局参事役などを経て松山支店に着任した。丹治芳樹前支店長は、福岡支店長に異動した。
また、同支店は着任会見に合わせて、5月の県金融経済概況を発表し、県内の景気判断を「全体として悪化している」から「(全体的な悪化の一方で)テンポは緩やかになっている」と3年5カ月ぶりに上方修正した。電気機械などで、在庫調整の進捗(しんちょく)や、中国をはじめアジア諸国向けに減産緩和の動きがみられるためという
独り言や戯言を書く予定

2009/02/21 (Sat)
亀岡市は20日、定額給付金と第2子以降に支給する「子育て応援特別手当」の円滑な給付に向け、市内の各自治会事務所に申請書の受け付けや相談に応じる専用窓口を開設する方針を明らかにした。
この日、市内23の自治会長を集めて開いた市自治委員会議で定額給付金などの概要を説明し、各自治会長に協力を求めた。
市は、支給に必要な関連経費を盛り込んだ補正予算案を、25日開会の3月定例市会に追加提案する準備を進めている。可決されれば、受給者の名前や給付総額を記した申請書を3月下旬にも各世帯へ発送する。
申請書には、給付金を振り込んで欲しい口座番号を記入して市の窓口に持参するか、郵送する必要がある。申請が一度に殺到し、数多くの問い合わせも予想されるため、市民に身近な自治会事務所に専用窓口を開設することにした。
自治会の窓口は4月上旬ごろの開設を予定。職員3-4人を派遣して、申請書受け付けのほか、市民相談にも応じる。市企画管理部は「山間部の住民や高齢者が市役所に足を運ぶのは大変。スムーズに給付できる態勢を整えたい」としている。
この日、市内23の自治会長を集めて開いた市自治委員会議で定額給付金などの概要を説明し、各自治会長に協力を求めた。
市は、支給に必要な関連経費を盛り込んだ補正予算案を、25日開会の3月定例市会に追加提案する準備を進めている。可決されれば、受給者の名前や給付総額を記した申請書を3月下旬にも各世帯へ発送する。
申請書には、給付金を振り込んで欲しい口座番号を記入して市の窓口に持参するか、郵送する必要がある。申請が一度に殺到し、数多くの問い合わせも予想されるため、市民に身近な自治会事務所に専用窓口を開設することにした。
自治会の窓口は4月上旬ごろの開設を予定。職員3-4人を派遣して、申請書受け付けのほか、市民相談にも応じる。市企画管理部は「山間部の住民や高齢者が市役所に足を運ぶのは大変。スムーズに給付できる態勢を整えたい」としている。
PR
この記事にコメントする